|
|
|
|
トホシカメムシ Lelia
decempunctata |
|
|
● こんなところにいたの (2009.5.3)
モミジの名所、総社市豪渓で身内が新緑を楽しんでいました。さすが、豪渓はモミジだけでなく、さまざまな広葉樹の若葉が萌えて、爽やかでした。河鹿も鳴いていました。 姪の娘が、路上に虫がいると声を上げました。どれどれ、近づいてみると、このカメムシが路上にいました。脚まで、新緑風に淡い緑色でした。そういえば、このカメムシは山地の広葉樹の上で生活し
、カエデ類も寄生植物の選択肢の中に入れていたっけ。
岡山県内の分布状態をチェックしてみると、報告されている記録のいずれもが県北部からのものでした。中部の県南に近いこんな場所にいたなんて。樹上生活者の所為か見逃がされていたのでしょうね。
体長は16〜23mm。シベリア東部、朝鮮半島と日本に分布しています。(青野孝昭)
 |
総社市豪渓 (2009.5.3)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
倉敷昆虫館はしげい病院の1階にあります。展示および収蔵標本は主に倉敷昆虫同好会員による半世紀以上の調査活動の成果によるものであり、そのうち3200種14000点を展示しています。
|
 |
倉敷昆虫館のホームページへ |
|
|
|
|