● シラホシハナムグリより圧倒的に多いです (2009.8.5)
こんな格好をしている姿は初めて見ました。大抵飛んでいるか、樹液か果物の発酵物に来ているかでした。細い茎に取り付くのは苦手のようですね。なんとも不格好で。
近縁の種にシラホシハナムグリという種がいて、名前といい、姿、色彩といいよく似ていて困ります。この個体は会合線中央部の白斑が2点紋もしくは小白斑となっていて、2点紋がつながって一つの白斑になってしまうシラホシの方と楽に見分けられます。
幼虫が枯れ草の堆積物でも育つことや、成虫が複数年も生きられることなど、環境悪化時代に逆行して蔓延っています。日本や台湾などに広く分布。(青野孝昭)
|
笠岡市 (2009.8.5) |
|