|
|
|
|
シロシタヨトウ Helophilus virgatus |
|
|
● 大食漢です (2011.6.8)
トウカンゾウの蕾に穴を開けて頭部を突っ込んでいました。幼虫は夜盗虫の仲間なのに昼間も地上部に姿を露わにしていました。様々な植物を食べる多食性のため、重要害虫にされています。
蛹で越冬、4月下旬には成虫を見ていましたが、交尾産卵を経て、6月上旬には写真のような終齢幼虫になっていました。年2〜3化。繁殖力が大きいです。
九州以北の日本、朝鮮半島、中国、ロシア東部、インド北部に分布。(青野孝昭)
 |
岡山県倉敷市浅原 (2011.6.9) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
倉敷昆虫館はしげい病院の1階にあります。展示および収蔵標本は主に倉敷昆虫同好会員による半世紀以上の調査活動の成果によるものであり、そのうち3200種14000点を展示しています。
|
 |
倉敷昆虫館のホームページへ |
|
|
|
|