● これが眼ですかと言いたい複眼 (2009.11.21)
ヒヨドリの糞に含まれた種からでしょうか、庭のあちこちにヤツデが生えてきます。あまりのうるささに西隅に生えた一本を保っておいたところ、毎年のように晩秋の頃から花を咲かせます。この集合花は若く花弁とおしべだけで、まだめしべは出ていません。沢山のハエ類とアブ類が集まるところを見ると、甘い蜜を蓄えておびき寄せているのでしょう。この雄性期の花に訪れた昆虫は蜜をいただくお代として花粉を運ばされます。
その中にこのハナアブがいました。特異な複眼が目立ちます。蜜をなめる口器の形からハナアブはハエに近い仲間ということがわかります。体長1cmほど。東南アジアから日本の本州にかけて分布しています。(青野孝昭)
 |
倉敷市大内 (2009.11.21) |
|