|
|
|
|
|
|
● 若雄の熱烈吸水行動 (2009.8.2)
旭川の水辺で、羽化して間のない新鮮なオスが、一心に吸水していました。場所は汽水域でしたので、もしや、ミネラルを求める生理的欲求がこの時期強く働くのではと考えてみましたが、本当のところはよくわかりません。
アゲハ類の中では特に分布域が広く、ユーラシア大陸の寒帯から暖温帯まで、それに北米大陸北部も勢力圏に入れており、県内では内海海岸から中国山地の山頂まで席巻しています。同属各種がミカン科植物を幼虫の食餌植物としているのに、本種だけが草本類のセリ科植物も利用できる進化を遂げていることが大きく関係していると考えられます。(青野孝昭)
 |
岡山市 (2009.8.2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
倉敷昆虫館はしげい病院の1階にあります。展示および収蔵標本は主に倉敷昆虫同好会員による半世紀以上の調査活動の成果によるものであり、そのうち3200種14000点を展示しています。
|
 |
倉敷昆虫館のホームページへ |
|
|
|
|