● 分布域の広いカミキリです (2010.8.7)
体長15〜35mmの大きさがあり、見応えがあります。アオスジというのは翅鞘の肩部から翅端にかけて走る金青緑色の条を指しているのだと思います。
絹掛けの滝は観光スポットになっているため自動販売機があり、その明かりを慕って前夜、飛来したのでしょう。休憩所の外壁のタイル上に残留していました。
幼虫の寄主植物はネムなどです。本種の同属種はアフリカ、アジア、オーストラリアなどに広く分布しており、本種も本州以南の日本だけでなく近隣国から東南アジア一帯、エジプト、マダガスカル、ハワイなどに広く分布しています。(青野孝昭)
 |
岡山県新見市絹掛の滝 (2010.8.7) |
|