トップページ


重井薬用植物園の見学は予約制です。

見学をご希望の方 こちらをクリック



お問い合わせ

重井薬用植物園
岡山県倉敷市浅原20
TEL:086-423-2396
FAX:086-697-5865
E-mail:shigeihg@shigei.or.jp

 

植物園便り

7月の活動(2024.8.18)

園長からの一言

14日:開花したハマゴウ
14日:開花したハマゴウ
14日:園内で確認した変形菌(粘菌)、ツノホコリ
14日:園内で確認した変形菌(粘菌)、ツノホコリ

梅雨入りが6月22日、梅雨明けが7月21日となり、ほぼ1ヶ月、梅雨ということになりました。梅雨のあいだは毎日ではないものの、そこそこ降雨もありました。乾燥気味の環境であるため、園内では普段はあまり見られない変形菌なども観察され、生物の側からも梅雨らしさを感じられました。ただ、太陽が顔を出すと急激に気温があがるようになり、7月頭からたびたび猛暑日(最高気温35℃以上)を記録し、梅雨明け前後からは猛暑日が連続する暑い夏が始まりました。湿気に高温が重なると、植物によっては菌類が原因の立ち枯れを引き起こす白絹病という病気が発生しやすくなりますが、今年もフジバカマが一部枯れてしまいました。

14日に開催した定例観察会「植物園を楽しむ会」は、毎年恒例の夜間開催でしたが、日没前後に雨の予報が出ていたこともあってか、参加者は7名と少なめでした。ただ、観察会前半の園内散策中は雨が降らず、ユウスゲの香りをしっかりと楽しんでもらうことができました。後半には雨が降り出しましたが、参加人数の少なさを逆手にとって、温室の多目的スペース内に全員入ってユウスゲの花の試食(しゃぶしゃぶ)を体験してもらうことができました。

27日にはこちらも毎年の恒例行事、「夜の昆虫観察会」を倉敷昆虫館との共催で開催しました。当日は気温、湿度ともに高めで、ライトトラップには好条件のように思われましたが、昼間の気温が暑すぎたか、開催時間中には飛来する昆虫は少なめでした。ただ、園内では、見事にカブトムシを見つけた親子がおられたり、アブラゼミの羽化、カマキリの幼虫の脱皮、ウスバキトンボの羽化などが観察されたりするなど、様々な生き物の普段見られない生態を観察することができ、参加した子供たちも大満足だったようです。

また、20日からは倉敷市立自然史博物館で、第33回特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」が始まりましたが、久しぶりの植物メインの特別展ということで、当園も可能な限り協力しており、同時開催の「みんなのむしとみどりのサロン」に、各種植物の鉢を提供しているほか、特別企画「草生やすプロジェクト」に、園内をはじめとする様々な環境の表土の採取に協力しています。10月14日までの会期中、どんな植物が生えてくるか、博物館に立ち寄る機会があれば、私も楽しみに観察したいと思っています。

 

来園者(見学者)総数:124
見学・観察会等(59名)
7/10 特別展のワークショップの葉脈標本用の樹木の葉を採集に来られました来園3名(倉敷市立自然史博物館 学芸員,職場体験 中学生2名,特別展ワークショップ用樹木葉の採取に来園)
7/14 定例観察会 植物園を楽しむ会143「夕さりにただよう香りを楽しむ」開催,参加者7名

ちょうど開催時間の日没前後ごろに雨が降り出しそうな予想でしたが、園内の散策中はカサをささずにすみました 終わりごろに雨が降り出しましたが、温室の多目的スペースでユウスゲの花のしゃぶしゃぶを楽しみました

7/20 見学1名(倉敷市大内)
7/27 自然観察会「みんなでたんけん!夜の昆虫観察会」開催(倉敷昆虫館と共催)、参加者45名+講師(昆虫館職員)3名

気温、湿度ともに高く、ライトトラップには好条件かとおもわれましたが、予想したよりは飛来昆虫は少なめでした 昆虫観察会なのにミズアオイの観察をしているように見えますが、実はウスバキトンボの羽化の観察中です

その他の来園者
ボランティア・・・のべ65名

 

園外での調査・講演・観察会などへの参加など各種活動
7/3 しげい病院 七夕ササ採取(総社市)
7/12 倉敷美しい森 外来モウセンゴケ駆除活動 参加者5名(植物園ボランティア3、倉敷市環境政策課職員1、片岡)(倉敷市曽原)

毎年2回実施している、特定外来生物 ナガエモウセンゴケの駆除作業です 人為的な植え込み行為によって定着してしまった、ナガエモウセンゴケ。 なかなか根絶に至りません

7/21 倉敷市立自然史博物館 第33回特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」特別企画「草生やすプロジェクト」土壌まき出し作業(倉敷市立自然史博物館)

自然史博物館の特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」の特別企画として様々な環境の土壌のまき出しを行いました 10/14までの特別展会期中、自然史博物館の入口前にプランターを置いています。 どんな草が生えてくるでしょうか?

7/23 6月に引き続いての調査でしたが、気温も草丈もぐっと高くなり、むっとする草いきれのなかでの調査となりました真庭市蒜山地域半自然草原 植物調査 参加(倉敷市立自然史博物館友の会「岡山県植物誌研究会」グループ 計5名)(真庭市蒜山上徳山)
7/26 倉敷市立自然史博物館 第33回特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」特別企画「草生やすプロジェクト」土壌まき出し作業(2回目)(倉敷市立自然史博物館)

 

学会/外部の委員会/役員会への出席・参加など
7/3 倉敷市立自然史博物館協議会 出席(倉敷市立自然史博物館)
7/12 倉敷の自然をまもる会 理事会 出席(倉敷市市民活動センター)
7/13 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席(倉敷市立自然史博物館)
7/18 令和6年度第1回 岡山県野生動植物調査検討会 植物部会 出席(岡山市南区内尾 岡山県環境保全事業団 内尾事務所)
7/19 蒜山自然再生協議会 打ち合わせ(オンライン)

 

マスコミ取材、情報提供など
  特になし

 

園内の管理作業など
温室エリア
3日:外来植物 メリケンムグラ駆除作業(ボランティア) (曇り空だったので、厄介な外来植物の引き抜き作業をしてもらいました)刈払機 草刈り(園地南部分,温室まわり×2回,水草プランター置き場まわり×2回,ウマノスズクサ植栽地,入口周辺,池周囲園地,オキナグサ植栽地,カワラケツメイ植栽地,池周囲園地)/手刈り・草取り・剪定など(サルトリイバラ剪定,ブドウ棚 ブドウ類剪定,温室南観察路 メリケンムグラ・外来チチコグサ類 草取り,ヤチシャジンプラ船内部,温室南クロガネモチ剪定,温室南金網フェンス沿い,フェンスつる植物剪定,ノカンゾウ・カワラケツメイ植栽地 草取り)/植物植替え・植栽(サツマイモ,ヒゴタイ,フジバカマ,ケンサキタンポポ,イヌゴマ,キセワタ,キキョウ,クリンソウ,キブネダイオウ,ヒカゲスミレ,キビナワシロイチゴ,ススキ,アマヅル,キビシロタンポポ,)/植物播種・挿木(ミチノクフクジュソウ,蒜山産ユウスゲ追加播種)/圃場 耕耘/栽培植物 ポット・鉢・プランター等 水やり(随時)/刈草・剪定枝 収集・焼却/温室 多目的スペース片付け・掃除(植物園を楽しむ会 準備)/温室 側溝掃除(泥上げ)/除草剤散布(事務所まわり、合併浄化槽まわり)
湿地エリア
26日:刈った草の収集作業(ボランティア)(翌日夜に開催予定の「夜の昆虫観察会」の準備として、観察路などはしっかりと草刈り&草集めをしておきました)刈払機 草刈り(下池~ユウスゲ広場,湿地西斜面,入口~中広場手前,階段部分,中広場,奥広場,観察路西側 林床部分)/刈草 収集・焼却/奥広場 立入禁止掲示・トラロープ・ピンクテープ張り(7/27「みんなでたんけん!夜の昆虫観察会」準備)
その他
  • 5日:園内 水質定期調査(電気伝導度など)
  • 26日:温室エリア入口~湿地エリア入口 市道 草刈り
  • 随時:倉敷市立自然史博物館 「みんなのむしとみどりのサロン」協力のため植物鉢植え準備(チトセカズラ,ハマビシ,カワラナデシコ,カワラヨモギ,コナラ,アキニレ,ツリガネニンジン)

 

その他(貴重植物の寄贈・受け入れ・ウェブサイト更新など)
寄贈等
  • 植物園→外部
    • 19日:倉敷市立自然史博物館へ植物鉢植え19種 提供 (自然史博物館で開催された、「みんなのむしとみどりのサロン」の実物展示用の植物を提供しました)10日:常緑樹葉(カナメモチ,ヒイラギなど)を倉敷市立自然史博物館へ寄贈(特別展ワークショップのため)
    • 13日:モウセンゴケトリバ 1個体(植物園内のモウセンゴケについていた蛹から羽化)を倉敷昆虫館へ寄贈
    • 19日:倉敷市立自然史博物館へ植物鉢植え19種 提供(倉敷市立自然史博物館 「みんなのむしとみどりのサロン」協力のため)
  • 外部→植物園
    • 3日:七夕ササ(総社市,片岡採集)/サツマイモ 苗(総社市の方より)
植物園
WEBサイト
更新
  • 10日:ヤチシャジンの開花(植物園で栽培している絶滅危惧種の中で、もっともランクの高い絶滅危惧ⅠA類(環境省RL)の植物です。)2日:「現在の見ごろ植物」(ネジバナ)
  • 5日:「現在の見ごろ植物」(ヤチシャジン)
  • 7日:「開園・イベントカレンダー」・「年間予定表」(8/10「植物園を楽しむ会144」開催要項公開)
  • 10日:「お知らせ」(「熱中症予防の観点からの見学受け入れ基準について」掲載)
  • 11日:「開園・イベントカレンダー」・「年間予定表」(8/17「夏の!虫をつかまえて みる かい!」,8/24「倉敷みらい公園で生き物さがし2024年8月」開催要項公開)
  • 12日:「お知らせ」(「夏の!虫をつかまえて みる かい!」開催日変更(8/17→8/12)告知 掲載)/「開園・イベントカレンダー」・「年間予定表」(「夏の!虫をつかまえて みる かい!」開催日変更のため開催要項差し替え)
  • 14日:「おかやまの植物事典」(「カワラサイコ」追加)/「現在の見ごろ植物」(ハマゴウ)
  • 17日:「お知らせ」(倉敷市立自然史博物館 第33回特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」特別企画「草生えるプロジェクト」(植物園・博物館友の会 開催協力)告知掲載)
  • 19日:「植物園だより」(6月の活動)

▲このページの先頭へ
▲植物園便りのトップページへ