園長からの一言
![]() |
![]() |
1日:温室エリアの池に飛来したヨシガモの雌
|
4日:秋の彼岸はとっくに終わったけれど、ようやく見ごろを迎えたヒガンバナ |
秋の彼岸に間に合わなかったヒガンバナが上旬に見ごろを迎え、何となく季節の進みが遅いような感覚にもなりましたが、一方で冬鳥のヨシガモの雌などが温室エリアの池に飛来するなど、秋の深まりも同時に感じられる月となりました。
また、2012年度より、毎月一回開催してきた、定例観察会「植物園を楽しむ会」が、ついに第100回を迎えました。本来ならば、今年7月の「百足る花で暑気払いを楽しむ」の回が100回目だったはずなのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため今年3~5月を開催中止としたので、10月にずれ込みました。記念で何か特別な企画を…とも考えましたが、新型コロナのこともあり、あまり定員を増やすわけにもいかず、結局は、節目だからこそ初心を大切に「四季折々の草花や生き物などを楽しむ」という、いつも通りのスタイルで実施することにしました。当日は、みごとな秋晴れの一日となり、時期も良かったためか、参加人数も6月の「楽しむ会」再開以来、初めて30名の定員がいっぱいとなりました。
見学・観察会等 (49名) | |
10/6 | ![]() |
10/23 | ![]() |
10/25 | 定例観察会 植物園を楽しむ会100「葉風吹く湿原の秋草を楽しむ」開催,参加者31名
|
その他の来園者 | |
ボランティア・・・のべ38名 |
10/1 | ![]() |
10/4 | モウセンゴケ類 定期調査(倉敷曽原 倉敷美しい森) |
10/11 | 奥西坂園地 進入路~駐車スペース草刈り(10/17「草活しようぜ!虫の原っぱづくり大作戦!・秋」準備作業) |
10/14 | 奥西坂園地 活動予定範囲 草刈り・駐車スペース草寄せ(10/17「草活しようぜ!虫の原っぱづくり大作戦!・秋」準備作業) |
10/16 | ![]() |
10/22 | ![]() |
10/24 | ![]() |
10/30 | ![]() |
10/20 | 令和2年度 第2回 倉敷市環境審議会 出席(倉敷市消防局) |
10/31 | 生き物文化誌学会 第79回例会(先住民例会)「生き物と先住民」 参加(国立民族学博物館・オンライン参加) |
10/13 | 山陽新聞 朝刊 おかくらプラス面「まちナビ」に、10/25「植物園を楽しむ会」イベント紹介掲載 |
10/15 | OHKより、酒津公園でのサクラ開花について、問い合わせあり
→同日夕方のローカルニュースにて放映があったが、植物園は紹介されず。 |
温室エリア |
草刈り作業(温室北広場,プランター置き場周辺,温室南,池周囲,)/手刈り・草取り作業(マルバコウツギ株周り,ウラジロウツギ株周り,アカメガシワ萌芽,イヌハギ株,ユウスゲ植栽地内ノアズキ,池内部ヒメガマ穂,セイタカアワダチソウ・外来チチコグサ類など外来植物抜き取り・除草剤塗布)/刈草 収集・焼却/植物植替え(クシバタンポポ・オケラなど8種類) |
湿地エリア |
![]() |
その他 |
|
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|