園長からの一言
![]() |
![]() |
12日:アヤメの花 | 31日:求愛のダンスを舞う?マイヅルテンナンショウ |
まだ肌寒さを感じた4月とはうって変わって、ぐっと気温が上がり、5月下旬には30度を超える日もありました。急激な気候の変化に一時は体が重く感じ、このまま体調を崩すかと思いましたが、なんとか持ちこたえて、植物園内外での観察会と予約していただいた見学者の案内、その合間にどんどん成長してくる草の草刈りなどをこなすことができました。また、山陽新聞の倉敷・総社圏版に、2015年度から「重井薬用植物園の四季」という植物紹介コーナーを不定期連載していますが、今月はその記事掲載が5回あったほかに、山菜と有毒植物の誤認による中毒についての啓発記事、観察会の様子のテレビでのニュース放送などもあり、様々な人、場所で「見たよ!」と言っていただきました。特に、29日には、読者投稿欄に、「重井薬用植物園 記事楽しみ」との読者の方からの投稿が掲載され、大変うれしく、また励みに感じました。この方は、連載記事をきっかけに、定例観察会「植物園を楽しむ会」にも参加して頂いたようです。連載記事にしても定例観察会にしても、地道に続けることで、誰かが自然に親しむきっかけとなり、自然を大切に思う人が一人でも増えることにつながれば良いと思い、またそう思っていただける植物園にしていきたいと思っています。
見学・観察会等 (133名) | |
5/4 | 見学14名(倉敷市3,岡山市4,備前市7 ) |
5/5 | ![]() |
5/10 | 見学2名(倉敷市) |
5/12 | 見学5名(茨城県1,岡山市1,倉敷市3) |
5/15 | ![]() |
5/21 | ![]() |
5/23 | 見学4名(倉敷市) |
その他の来園者 | |
ボランティア・・・のべ39名 |
園外での調査・講演・観察会などへの参加など各種活動
5/3 | ![]() |
5/7 | 自然観察会「サクラソウと蒜山の春」開催(真庭市 津黒いきものふれあいの里と共催),参加者約30名(真庭市蒜山上徳山)
|
5/20 | 倉敷美しい森湿地 視察(3月の保全活動後の状況確認) |
5/21 | 希少植物 自生地 現状確認(倉敷市内) |
学会/外部の委員会/役員会への出席・参加など
5/11 | 平成29年度 第1回岡山県野生動植物調査検討会 植物部会 出席(岡山県庁) |
5/17 | 倉敷の自然をまもる会 理事会 出席(倉敷市役所) |
マスコミ取材、情報提供など
5/3 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(ヤハズエンドウ)掲載 |
5/4 | 山陽新聞倉敷本社 記者 「重井薬用植物園の四季」用 植物写真撮影・取材 |
5/7 | 「サクラソウと蒜山の春」,NHK岡山,真庭いきいきテレビ(地元CATV),山陽新聞 取材。 →NHKは当日夕方のローカルニュース、真庭いきいきTVは翌日のニュースで放映。山陽新聞は記事未確認。 |
5/10 | ![]() |
5/13 | ![]() |
5/21 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(カキツバタ)掲載 |
5/24 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(ハハコグサ)掲載 |
5/28 | 山陽新聞朝刊 「くらし」面「旬の山菜 安全に」園長のインタビュー記事 掲載 |
5/29 | 山陽新聞朝刊 「ちまた」欄「重井薬用植物園 記事楽しみ」との市民の方からの投稿掲載 |
4/31 | 山陽新聞倉敷本社 記者 「重井薬用植物園の四季」用 植物写真撮影・取材 |
園内の管理作業など
温室エリア |
![]() |
湿地エリア |
![]() |
その他 |
|
その他(貴重植物の寄贈・受け入れ・ウェブサイト更新など)
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|