園長からの一言
![]() |
![]() |
「11月3日は自然史博物館まつり」への植物園・昆虫館の特設コーナー出展も今回で3回目となりました。「植物園らしい」ことを…と企画を考えていますが、幸いなことに毎年大勢の方に来て頂けています。
園内では花はリンドウやヤマラッキョウなどの一部の種類を残すのみとなり、例年であれば見学者も少なくなる時期ですが、「植物園を楽しむ会」には、今月も36人の参加者があり、天候にも恵まれてリンドウの花や様々な木の紅葉を楽しむことができました。
園内の管理作業は先月に引き続いて植物の種子の採集や精選作業などに追われましたが、ボランティアの方々が熱心に作業をしてくださるので、園地内の草刈り作業は湿地内部などの一部を除いて概ね目処がつきました。今冬は樹木の間伐や剪定作業に注力することができそうです。
見学・観察会等 (38名) | |
11/4 | 見学2名(総社市)/来園1名(創和会関係者) |
11/18 | ![]() |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ40人 |
11/3 |
|
||
11/10 | ![]() |
||
11/25 | ![]() |
11/7 | 絶滅危惧種 自生地の状況確認(倉敷市内) |
11/10 | 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席 |
11/14 | 倉敷の自然をまもる会 理事会 出席 |
11/21 | ![]() |
10/28 | 植物園を楽しむ会用 自然素材採集(総社市) |
特になし |
温室エリア |
園地草刈り・樹木剪定・焼却作業/西側フェンス外 草刈り/種子採集・精選作業(イヌハギ,ミズアオイ,ツキミソウ,ホソバヤマジソ,ミズトラノオなど) |
湿地エリア |
園地草刈り,刈草集め,焼却作業/ウツギ伐採(剪定) |
その他 |
第12回「11月3日は自然史博物館まつり」準備作業(展示用の外来植物の鉢植えなど) |
随時 | 植物園WEBサイト更新 4日:「現在の見ごろ植物」(リンドウ、ヤマラッキョウ)/8日:「植物園便り」(10月の活動)/11日:「植物園便り」(4~10月 植物園を楽しむ会 報告,ツメレンゲ観察・解説タイム 報告,自然史博物館まつり 報告)/17日:「お知らせ」(12月「植物園を楽しむ会」開催要項の掲載)/23日:「植物園便り」(11月植物園を楽しむ会 報告),「園内花アルバム(タンキリマメ)」 |