トップページ


重井薬用植物園の見学は予約制です。

見学をご希望の方 こちらをクリック



お問い合わせ

重井薬用植物園
岡山県倉敷市浅原20
TEL:086-423-2396
FAX:086-697-5865
E-mail:shigeihg@shigei.or.jp

 

植物園便り

2012年11月3日 開催 第12回「11月3日は自然史博物館まつり」(2012.11.11)

11月3日に、倉敷市立自然史博物館にて開催された、第12回「11月3日は自然史博物館まつり」に倉敷昆虫館とともに、重井薬用植物園/倉敷昆虫館 特設コーナーを出展しました。植物園コーナーでは、自然史博物館の特別展「おかやまの外来生物」に関連して、外来植物の生体展示のほか、外来植物ギンセンカの種子のプレゼントや外来植物のオオオナモミの実を竹で作った“豆”鉄砲で飛ばす、「オオオナモミの射的ゲーム」を行ったほか、カワラケツメイのお茶の試飲とカワラケツメイのお茶の葉と種子のプレゼントを行いました。昆虫館コーナーでは、昨年の植物園の昆虫調査で採集された昆虫の標本の展示、昆虫写真のスライドショーなどを行いました。

  なお、当日の全体での来場者数は9,411人、植物園コーナーでは、およそ200部用意 した印刷物、300セット用意したカワラケツメイのお茶の葉&種子が無くなり、カワラケツメイのお茶の試飲では、およそ500人が試飲され、大変盛況のうちに終えることができました。植物園/昆虫館コーナーにおいでいただいた皆様、ありがとうございました。

■植物園コーナーの様子(博物館3F)

昨年度までは、昆虫館と合同のコーナーで行っていましたが、今年は特別展(外来生物展)に協力している関係もあり、3階廊下の奥になりました。突き当り左にコーナーがあります。 奥まった場所で、人が来るかどうか心配していましたが、エレベーター前(写真右手)ということもあり、会場直後から比較的、ベビーカー利用の親子連れなどが来てくれました。
▲昨年度までは、昆虫館と合同のコーナーで行っていましたが、今年は特別展(外来生物展)に協力している関係もあり、3階廊下の奥になりました。突き当り左にコーナーがあります。 ▲奥まった場所で、人が来るかどうか心配していましたが、エレベーター前(写真右手)ということもあり、会場直後から比較的、ベビーカー利用の親子連れなどが来てくれました。
 壁際には植物園のパンフレット・印刷物を並べました。 反対側の壁際には、外来生物展に協力して展示していた外来植物の鉢植えを並べてあります。
▲壁際には植物園のパンフレット・印刷物を並べました。 ▲反対側の壁際には、外来生物展に協力して展示していた外来植物の鉢植えを並べてあります。
体験型の遊びとして、オオオナモミ(外来種のひっつきむし)の実の射的ゲームを用意しました。竹で作った豆鉄砲ならぬオナモミ鉄砲で的を狙います。 はしゃいでのどが渇いた子供たちにも好評だった、カワラケツメイのお茶の試飲サービス。
▲体験型の遊びとして、オオオナモミ(外来種のひっつきむし)の実の射的ゲームを用意しました。竹で作った豆鉄砲ならぬオナモミ鉄砲で的を狙います。 ▲はしゃいでのどが渇いた子供たちにも好評だった、カワラケツメイのお茶の試飲サービス。
10時前の様子。なかなか試飲コーナー(一番奥)までたどり着けないほど込み合ってきました。 伊藤倉敷市長が来られ、カワラケツメイ茶の試飲をされました。カワラケツメイのお茶の葉と種子を差し上げました。
▲10時前の様子。なかなか試飲コーナー(一番奥)までたどり着けないほど込み合ってきました。 ▲伊藤倉敷市長が来られ、カワラケツメイ茶の試飲をされました。カワラケツメイのお茶の葉と種子を差し上げました。
外来植物の展示に興味を持ってくれる子供たちも。セイタカアワダチソウの茎の硬さに驚いていたようです。 来年度の友の会会員証用デザイン(写真)の投票も行われていましたが、植物園のボランティアの方が撮影された絶滅危惧植物の写真が見事選ばれました!植物園で植物の観察眼を普段から養っているおかげ…かもしれません。
▲外来植物の展示に興味を持ってくれる子供たちも。セイタカアワダチソウの茎の硬さに驚いていたようです。 ▲来年度の友の会会員証用デザイン(写真)の投票も行われていましたが、植物園のボランティアの方が撮影された絶滅危惧植物の写真が見事選ばれました!植物園で植物の観察眼を普段から養っているおかげ…かもしれません。

 

■昆虫館コーナーの様子(1F 観光休憩所)

昆虫館コーナーを準備中の岡本館長。植物園がアナログ(豆鉄砲)なのに対し、パソコンでスライドショーを流すなど、デジタルを有効に使われていたようです。 昆虫館コーナーでは、昨年度の植物園の昆虫調査で実際に採集された昆虫の標本を展示されていました。子供たちも様々な昆虫に夢中です。
▲昆虫館コーナーを準備中の岡本館長。植物園がアナログ(豆鉄砲)なのに対し、パソコンでスライドショーを流すなど、デジタルを有効に使われていたようです。 ▲昆虫館コーナーでは、昨年度の植物園の昆虫調査で実際に採集された昆虫の標本を展示されていました。子供たちも様々な昆虫に夢中です。
たくさんの美しい写真のスライドショーも人気だったようです。 岡本館長と話し込む、館長と同年代の来場者の方々。どのような話をされていたのでしょうか?
▲たくさんの美しい写真のスライドショーも人気だったようです。 ▲岡本館長と話し込む、館長と同年代の来場者の方々。どのような話をされていたのでしょうか?
こちらは岡本館長と話し込む?館長の孫世代の来場者の方々。興味を引いたのはどんな昆虫だったでしょうか。 コーナー終了間際の16時前の様子。にはさすがに人は少なくなったようですが、スライドショーに見入っている方がまだおられました。
▲こちらは岡本館長と話し込む?館長の孫世代の来場者の方々。興味を引いたのはどんな昆虫だったでしょうか。 ▲コーナー終了間際の16時前の様子。にはさすがに人は少なくなったようですが、スライドショーに見入っている方がまだおられました。
▲このページの先頭へ
▲植物園便りのトップページへ