園長からの一言
![]() |
![]() |
7日:湿地のサワギキョウ(紫色)とスイラン(黄色) | 22日:ウラジロノキの赤い実 |
比較的、秋らしい気候となり、園内の湿地では、サワギキョウの紫、スイランの黄色が全体を染め、この時期だけの「秋のお花畑」が出現しました。今年は特にスイランの花数が多く、見ごたえがあり、見学者の方にも好評でした。
22日の「植物園を楽しむ会」は、先月に引き続き、朝から天候があまりよく無かったためか、参加者は24名とやや少なめでしたが、一か月を通してみると、今月も団体での見学が多く、ボランティアさんを除いた来園者は128名となり、10月としては過去(2013年:76名、2014年:31名、2015年:98名)と比べても、多くの方に来て頂けているようです。
21日には、鳥取県中部地震が発生し、倉敷でも震度4を記録しました。ちょうど団体見学の方々を案内していた時でしたが、屋外で植物の解説中で、頭上に何もない場所に居たため、何事もなく済みました。しかし、後日、園内をチェックしたところ、湿地エリアの林内で、地震の揺れで落下したと思われる枯れ枝などがありましたので、観察路の周辺については、見回り時に枯れ枝を叩き落しておくようにするなど、安全確保に努めたいと考えています。
見学・観察会等 (128名) | |
10/12 | 見学1名(倉敷市 |
10/14 | 見学2名(総社市) |
10/16 | ![]() |
10/19 | 来園1名(総社市,植物の名前を調べに来園)/見学1名(総社市) |
10/21 | ![]() |
10/22 | ![]() |
10/23 | 見学4名(総社市) |
10/25 | 見学9名(倉敷市)/来園1名(倉敷市内,場所の確認に来園) |
10/29 | エデュパーク広島 19名 見学(広島県広島市)
|
10/30 | 見学1名(福島県福島市) |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ23名 |
10/16 | ![]() |
10/21 | ![]() |
10/30 | ツメレンゲ観察会(1回目)開催 参加者6名(しげい病院)
|
10/6 | 倉敷の自然をまもる会 倉敷市50周年市民提案についての打ち合わせ 出席(倉敷市役所) |
10/8 | 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席(倉敷市立自然史博物館) |
10/17 | 岡山県野生動植物調査検討会 植物部会 出席(岡山県庁) |
10/5 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(ミズアオイ)掲載 |
10/9 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(フジバカマ)掲載 |
10/12 | 山陽新聞倉敷本社 記者「重井薬用植物園の四季」用植物写真撮影・取材 |
10/14 | ![]() |
10/16 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(ホソバヤマジソ)掲載 |
10/23 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(スイラン)掲載 |
10/26 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(サワギキョウ)掲載 |
10/28 | 山陽新聞朝刊 倉敷・総社圏版 連載「重井薬用植物園の四季」(ツメレンゲ)掲載 |
温室エリア |
草刈り(刈払機)作業(温室北広場,観察路,イヌハギ・ユウスゲ植栽地,圃場,池周囲)/除草(手刈り・引き抜き)作業(プランター内部,オキナグサ・ノコギリソウ・フジバカマ・シロノチリツバキ植栽地)/除草・刈草 収集・焼却/カワラケツメイ 刈り取り・乾燥・細断(お茶用)/フェンス沿いノブドウ等ツル切り作業/植物植え替え(オキナグサ,メハジキ)/温室南 ススキ刈り取り/池内部 ヒメガマ穂刈り取り |
湿地エリア |
草刈り(刈払機)作業(観察路,ユウスゲ植栽地,ユウスゲ前広場,中広場,奥広場)/除草(手刈り・引き抜き)作業(ミソナオシ・アヤメ株回り)/除草・刈草 収集・焼却/外来植物駆除作業(メリケンカルカヤ,ウスベニチチコグサ,アレチヌスビトハギ) |
その他 |
|
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|