園長からの一言
![]() |
![]() |
10日:食虫植物 モウセンゴケの花 | 4日:温室エリアの池に飛来したカルガモ3羽 |
梅雨入りをして、雨の日が多くなり、少し暑さも中休みかと思いましたが、湿度と共に気温も上がり、草刈りに汗を流すことになりました。
また、上旬に私事のため、急な休みを取ることになりましたが、バスで来園する団体の見学予約が入っていましたので、植物園ボランティアの方に、園内案内のピンチヒッターをお願いしました。後日、観察風景の写真を見せて頂きましたが、雨も降らず、楽しく観察をして頂けたようです。植物園ボランティアの方には、普段より園内の管理作業を手伝っていただいていますが、山野草にも詳しいことはもちろん、なにより普段から植物園の植物を熱心に観察しておられる方ばかりですので、頼りになる植物園のサポートメンバーとなってくれています。
また、しげい病院の多目的ホール東の植え込みのビオトープ化にも取り組んでいますが、推測していたより日当たりがあまり良くないようで、植物によっては成長期の梅雨に入ってもほとんど成長が見られない状態になっています。日照条件に応じた植物を植栽し直すべく、園内の植物を観察しながら選定をしています。
見学・観察会等 (131名) | |
6/7 | ![]() |
6/14 | 来園1名(倉敷市) |
6/18 | 見学6名(倉敷市) |
6/19 | 来園1名(岡本 昆虫館館長,20日予定の「夜の昆虫観察会」下見・準備) |
6/21 | ![]() |
6/27 | ![]() |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ21名 |
6/3 | ![]() |
6/22 | ![]() |
6/28 | ![]() |
6/18 | 龍泉寺の自然を守る会 パンフレット作成(監修)打ち合わせ |
6/4 | 山陽新聞 倉敷・総社圏版連載「重井薬用植物園の四季」「トキソウ」掲載 |
6/24 | ![]() |
温室エリア |
草刈り作業(園地、園外市道沿い、フェンス沿い手刈り)/草取り作業(温室内、カワラケツメイ植栽地)/刈草・除草 植物収集・焼却作業 |
湿地エリア |
草刈り作業(観察路、湿地西斜面・ユウスゲ前広場など園地)/外来植物 駆除作業(アレチヌスビトハギ、除草剤のスポット散布)/観察路 補修(ショウブ池堤、土のう積み) |
その他 |
|
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|