園長からの一言
![]() |
![]() |
15日:“筒咲き”のカンサイタンポポ | 18日:コバノミツバツツジとベニシジミ |
上旬は雨が多く、園内のサクラの花や植物園周辺のモモ園のモモの花は咲いたと思った途端に散ってしまいました。上旬の気温は植物園の温度計では最低気温が0℃近くになる日もあり、春というには物足りない感じがしていましたが、中旬からは日に日に気温が上がり、月末には30℃を超える日もありました。気温の上昇に伴い、園内の植物も一気に成長し、今年もまた、植物に仕事を追われる時期となりました。
また、今月より山陽新聞の倉敷・総社圏版にて、不定期連載「重井薬用植物園の四季」の掲載が始まりましたが、掲載が始まった直後から見学についての問い合わせが増加し、嬉しい悲鳴を上げています。植物園内だけでなく、植物園外では、しげい病院の多目的ホール東の庭園を様々な生物が棲めるようにする、ビオトープ化計画を昆虫館の協力を得て進めています。多目的ホールの中から、様々な花や昆虫などの様子を観察できるようになることを目標に、植物園より少しずつ植物の移植などを行っています。今後は植物園から水生昆虫なども連れてくる予定です。
見学・観察会等 (188名) | |
4/1 | 来園1名(総社市、ミツバチ巣箱の手入れに来園) |
4/3 | ![]() |
4/8 | 見学2名(大阪府) |
4/9 | 来園1名(山陽新聞 倉敷本社記者、連載記事「重井薬用植物園の四季」用写真撮影に来園) |
4/15 | 来園1名(山陽新聞 倉敷本社記者、連載記事「重井薬用植物園の四季」用写真撮影に来園) |
4/16 | 見学2名(倉敷市) |
4/18 | ![]() |
4/22 | 見学12名(総社市3、岡山市7、倉敷市2)/来園1名(植物園ボランティアの方、植物寄贈に来園) |
4/23 | 見学2名(倉敷市) |
4/24 | ![]() |
4/25 | 見学2名(倉敷市) |
4/27 | 見学2名(香川県) |
4/29 | 見学2名(倉敷市) |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ26名 |
4/4 | ![]() |
4/12 | ![]() |
4/26 | ![]() |
4/8 | 種松山山草園 維持管理に関する意見交換会 出席(倉敷市役所) |
4/11 | 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席(倉敷市立自然史博物館) |
4/19 | ![]() |
|
|
温室エリア |
![]() |
湿地エリア |
タケ林整備(タケノコ掘り上げ、伐採、残置タケノコにマーキング)/草取り作業(ユウスゲ植栽地)/外来植物駆除作業/奥池周囲、倒木等伐採・片づけ/奥池 水抜き作業(水質改善、ウシガエルオタマジャクシ駆除のため)/除草植物・伐採樹木枝葉 焼却作業 |
その他 |
|
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|