園長からの一言
![]() |
![]() |
16日:湿地に咲くリンドウとミソハギの紅葉 | 26日:「返り咲き」したエゴノキの花 |
倉敷昆虫館と合同出張コーナーとして参加した「11月3日は自然史博物館まつり」では、大勢の方に来場して頂きました。植物園からは、カワラケツメイ茶の試飲・茶葉のつめ放題、山野草種子の配布など、プレゼントを中心に準備しました。こういったイベントで配布する山野草の種子については、マンションなどのベランダでのプランター栽培や日当たりの良い庭先など乾燥気味の場所でも育つような種類を選んで配布していますが、植物園には水生植物や湿生植物など、少し栽培が面倒で、しかし育ててみると面白い植物がまだありますので、栽培解説を工夫するなどして、そのうちに配布する機会を作りたいと考えています。
園内では、湿地にリンドウがまだ咲き残っていますが、リンドウが終われば、植物園も本格的な冬となります。種子の採取・精選も一段落し、湿地まわりの草刈り作業など、冬期の作業を始めています。
見学・観察会等 (48名) | |
11/4 | 見学4名(福井県) |
11/16 | ![]() |
11/21 |
来園2名(倉敷市環境政策課自然保護係 職員2名、倉敷市生物多様性地域戦略パンフレットの内容について相談に来園) |
11/26 | ![]() |
11/27 | 来園1名(岡山市「龍泉寺の自然を守る会」の方) |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ37人/他、園外行事(博物館まつり)7名 |
11/3 | ![]() |
11/9 | ![]() |
11/13 | 岡山県教育メニューフェア 現地説明会 出席(ライフパーク倉敷) |
10/26 |
![]() |
10/27 | ![]() |
11/8 | 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席(倉敷市立自然史博物館) |
11/12 | 倉敷の自然をまもる会 理事会 出席(倉敷市環境学習センター)→2015年3月12日植物園を楽しむ会(春の野遊山を楽しむ)をまもる会との共催とすることとなった。 |
11/25 | ![]() |
11/21 |
岡山県教育庁生涯学習課企画推進班 担当者より、「岡山県教育人材バンク」ガイドブックの記載内容確認依頼。 |
11/25 | 株式会社エヌ・ティー・エス 雑誌編集室「薬用植物辞典」担当者より、全国の植物園・薬草園の一覧掲載にあたり、紹介文の確認依頼。 |
温室エリア |
園地草刈り(事務所北ススキ株、クロバナロウバイ植栽地、池内部ヒメガマ、ホソバキスゲ・ヒルザキユウスゲ)/園地草取り(プラ舟プランター内、温室エリア南植物植栽地、温室南ホソバヤマジソ植栽地チガヤ根茎除去)/樹木枝 剪定(トウネズミモチ・クマノミズキ)/刈草等焼却/栽培用砂 ふるいかけ・消毒/堆肥置き場杭 割った竹の杭に交換 |
湿地エリア |
外来植物 駆除作業(セイタカアワダチソウ)/草刈り(湿地最奥の斜面を手刈り) |
その他 |
![]() |
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|