園長からの一言
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上旬の記録的な大雪もあり、寒かった印象の強い月でした。植物も少し足踏みをしたようですが、下旬になると春の気配も感じられるような暖かい日もあり、カンサイタンポポなども咲き始めました。年度末が近いということもあり外部の委員会に出席したり、岡山県郷土文化財団の「郷土文化講座」で講演をさせて頂いたりと、園外での活動が多い月でもありました。
園内では、大雪により、園内の樹木、特に常緑樹はかなり枝が折れたり曲がったり、幹が折れて倒れたものもありましたが、処理に困るほどの深刻な被害はありませんでした。先月で湿地内部の草刈り作業がほぼ終わりましたので、今月は主に湿地東側斜面の常緑樹の下刈りと伐採に取り組みました。この部分はもともとコバノミツバツツジが多く生育しているのですが、近年は常緑樹が成長したためにやや勢力が衰えてきているということで、湿地の周囲をツツジが彩る風景を再生させよう!ということで、ボランティアの方々と汗を流しています。
見学・観察会等 (29名) | |
2/16 | ![]() |
2/26 | 来園2名(団体見学についての相談と下見に来園1名(県立高校教諭)/園内伐採樹木を引き取り準備に来園1名,総社市) |
2/27 | 来園1名(山野草愛好家の方,植物について質問に来園,岡山市) |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ24人 |
2/8 | 真庭市 津黒いきものふれあいの里 自然観察会「スノーシュー体験~森の生き物探し~」 → 大雪のため開催中止,来年度の連携について打ち合わせ |
2/2 | ![]() |
2/3 | 岡山県野生生物調査検討会 植物部会 出席(岡山県庁) |
2/12 | 真庭市生物多様性地域連携保全専門委員会 出席(真庭市役所) |
2/18 | 倉敷市生物多様性地域戦略策定委員会 出席(倉敷市役所) |
2/18 | ![]() |
2/23 | 龍泉寺の湿地をまもる会 湿地水質調査(平成23年実施)結果説明(岡山市下足守) |
特になし |
温室エリア |
![]() |
湿地エリア |
![]() |
その他 |
草集め用用具(フォーク)柄交換修理/金属ゴミ(金属パイプなど)切断処理,廃棄/劣化プラ苗箱廃棄(底部は切り取ってポットの底網として再利用)/工具類 メンテナンス作業(サビ落としなど) |
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|