園長からの一言
![]() |
![]() |
雨を待ち望んでいた5月とは一変して警報が何度か発令されるなど、激しい雨に見舞われました。幸い、植物園内では特に大雨で被害を受けることもなく、降雨によって乾燥気味だった湿地も十分に潤い、ほっと胸をなでおろしました。
ただ、雨が降ったことで、園内の植物、特に草本は一気に成長し、先月には一通り草刈りをして芝生状態だった園内があっという間に草むらとなりました。植栽した植物のまわりや観察路など、優先順位の高いところから草取りや草刈り作業をしていますが、雨が降るたびに草が伸びてくるので、当分はいたちごっこが続く見込みです。
また、草刈りや草取りに気を取られていた間に、温室エリアのシロノチリツバキの木にチャドクガが大発生しているのに気づくのが遅れ、駆除作業に大騒ぎをすることになりました。幸い、駆除をした数日後に大雨が降り、枝に残っていた脱皮がらや、幼虫の死骸の毒毛は大方洗い流されたようです。梅雨らしく?雨に悩まされたり、助けられたりした月でした。
見学・観察会等 (99名) | |
6/1 | 来園3名(植物園ボランティア,植物についての質問と植物寄贈) |
6/3 | 来園1名(植物園ボランティア,園内植物の観察) |
6/5 | 見学2名(笠岡市) |
6/8 | 高陽山野草の会 見学25名(福山市)+見学2名(早島町) はぁもにぃ倉敷ノルディックウォーキング講座 来園20名 |
6/12 | 来園2名(岡山市立半田山植物園 職員,古屋野名誉園長に面会) |
6/18 | ![]() |
6/21 | ![]() |
その他の来園者、見学者 | |
ボランティア・・・のべ27人 |
6/2 | ![]() |
6/16 | 岡山県自然保護センター 植物基礎講座-応用編-第2回 講師(和気町田賀) |
6/23 | ![]() |
6/30 | ![]() |
6/3 | 総社市 ヒイゴ池湿地 植物調査(総社市福井) |
6/7 | 岡山県希少野生動植物保護条例 指定候補種調査(美作市) |
6/14 | 岡山県希少野生動植物保護条例 指定候補種調査(新見市) |
6/23 | サクラソウ自生地草刈り保全活動…NHK・瀬戸内海放送・山陽新聞真庭支局・真庭いきいきTV(地元CATV)取材。NHKは当日夕方のローカルニュースで報道。 |
温室エリア |
![]() |
湿地エリア |
草刈り作業(園地,観察路)/草取り作業(ユウスゲ植栽地,セイタカアワダチソウ,アメリカセンダングサ駆除)/刈草集め・焼却作業 |
その他 |
オキナグサ種子 冷蔵保存用処理(冠毛の除去)/破損した熊手の修理(ボランティアの方による) |
寄贈等 |
|
随時 | 植物園WEBサイト更新
|