技術向上BOX

 


@Q) 中学校テニス部です。必殺技教えて下さい。

A) まず、きちんとボールを捕らえて、強い球を打てるようになること。それが出来るようになったら、チャンスを広げたり、相手の攻撃を防げるようなスピン系の球を覚えることだと思います。サッカーのように自分の攻撃パターンをイメージできることが大切だし、プロの試合を見て、好きな選手を見つけるのも一つの方法です。実際のテニスで必殺技があるとしたら、強力なサーブくらいかな・・・
 
AQ) テニス初めて4年程の初心者ですが、ここ1年は週3ぺ-スでテニスをしています。しかし上達が無くここの所落ち込んでいます。(><)
特にボレ-が下手で真に当てる事ができず、たまに真に当たっても ネットやアウトになる事が多くゲ-ムの時はなおさらです。 色々アドバイスを受けるものの全然良い具合にいきません。 何か良い練習方法等ありましたら、お教えください

A) 要点を申しますと
1.ストローク,サーブなどはある程度は個性がありますが、ボレーにはありません。つまり、プロや身近の上手な人を良く見て、イメージし、真似をするとことが一番の近道で、確かな方法だと思います(アニメやドラマではだめですが・・・)。
2.まずはあまり、難しいことと考えずに自分が打ちたい方向へ壁を作って跳ね返す感覚でいいと思います。
3.できれば握手するような握りで、ラケットヘッドをたて、手の平(フォア)や甲(バック)で打つ様な感じです。勿論、ネットから近いほうがボールがネットする確立は低くなりますし、はじめはきちんと顔より前の線でとる様にして下さい。
 
BQ) 2度目の質問になりますが宜しくお願いします。
 ボレ−の握りについてですが、私のボレ−のグリップは厚いらしく、「今、ある程度出来ているから変える必要ないし高い打点から打ち込む時は今のグリップの
方が良い」 ・・・とアドバイスして下さる方もいるし・・「今、苦労してでも薄い握りに変えた方が伸びる」と言われる方もいます。
確かにテニスの雑誌を見ても、ボレ−グリップは薄い握りになっています。
薄い握りだとボ−ルが当たった瞬間ぐらつく様な感じで安定しないし、ボ−ルにも力が伝わっていない様な感じでしっくりきません。・・・かと言ってこのままでは、上達がないのであれば何としてでも治したいと思っています。いかがなもんでしょうか?

A) サーブとボレーは薄いグリップでないといけません。おそらくラケットヘッドが上がっていないために不安定になるのだと思います。きちんと当たれば力は要りません。グリップを薄く持たなければ低い球を受けたり、角度をつけたりすることはできません。長くテニスを続けられるのなら、早めに薄く変えられる事をお勧めします。
 
CQ) スライスボ-ルの打ち方がイマイチわかりません。 ・・・と言うよりも打てません。 ラケットを上から下に・・とイメージして打ってますが、ストロークのスイング(下から上に振るスイング)が離れずどうしても、フィニッシュが上がってしまいます。 どうすれば良いですか?言葉で上手く表現できませんが、宜しくお願いします。

A) イメージは水面の石飛ばしで良いと思います。ボールにスライス回転をかけながらポンポンポンとついてみるとラケット面にボールが乗る感じが解ると思います。あとは打ちたい方向にラケットを押し出せばいいです。あまり、フィニッシュがどうだとか考えない方が良いと思います。鏡をみながら素振りをするのがスイングのチェックにはいいですし、どうしてもむずかしければスポンジボールで練習するのが良いでしょう。

 


ボレーが上手にできるようになると、気分は上級者ですね?以下のボレーのcheck pointを上級者は自分のテクニックのbrush upに、これからの方は習得の参考にして頑張って下さい。
 
1.面をかぶせながらスイングしていないか?
 ・・・・・面の向きはほぼ一定にして振るのが基本
2. 手首で切るようにスイングしていないか?
 ・・・・・手首の角度は最後まで緩めないのが基本
3. 脇を開いて横振りしていないか?
 ・・・・・脇を締め、ラケットヘッドを立てて使うのが基本
4. インパクトで横を向きすぎていないか?
 ・・・・・ある程度身体は前を向け、打点を前にとるのが基本
5. ローボレーで手首が伸びきっていないか?
 ・・・・・ヘッドは下げても手首の角度は保つのが基本
6. 右手だけでバックボレーしていないか?
 ・・・・・ぎりぎりまで左手を添えるのが基本
   

戻る