グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

内視鏡センター


消化器内科

胃がんや大腸がんは40歳以上からリスクが急激に高まっていくと報告されています。消化器系の疾患において内視鏡検査は非常に重要で、特に「がん」の早期発見に内視鏡検査は大きな力を発揮します。しかし内視鏡検査をしていないことで「がん」の発見が遅れてしまい、結果的にとりかえしのつかない事態になることもあります。当院では、食道、胃、大腸から胆道や膵臓までの内視鏡検査や治療を行っています。ぜひご相談下さい。

内視鏡センターで対応する検査

食道、胃、十二指腸、大腸などの消化管に関する病気の早期発見・治療のために行います。内視鏡検査では、口または鼻、肛門から内視鏡を挿入し、消化管を詳しく検査します。当院では、患者さんの内視鏡に対する「苦しい」「つらい」というイメージを少しでも払拭できるように、内視鏡スタッフが患者さん一人一人に細心の注意を払い、様々な工夫をしながら検査を行っております。ご希望に応じて、鎮静剤を使用することもできます。また、検査の前に十分な説明を行い、リラックスして検査を受けていただけるよう心がけております。

01 上部内視鏡検査

電子スコープを使用し、モニターで食道・胃・十二指腸の内部を観察しながら診断する検査です。異常所見を疑った場合などには、小さな組織を採取し(生検)、精密検査を追加することもできます。当院では、経口内視鏡(口から挿入する内視鏡)と経鼻内視鏡(鼻から挿入する内視鏡)のどちらにするかを検査前に患者さんと相談しております。以前に胃カメラで苦しい思いをされた方には、経口に比べて嘔吐反射が少ないと言われている「経鼻内視鏡検査」のご説明をしています。

02 下部内視鏡検査

腹痛や下痢・便秘・血便などの原因となる疾患が、大腸にないかどうかを詳しく見て確認することができます。肛門から内視鏡を挿入し、まず大腸の一番奥まで進め、抜きながら全大腸を観察します。(おおまかに検査時間は15分~30分程度です)その際、ポリープやがんが見つかった場合は詳細に観察し、組織を採取し診断したり、切除可能な病変はその場で切除して、治療することができます。

03 内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)

胃や大腸だけではなく胆道や膵臓の疾患に対する内視鏡検査、治療も行っています。この検査では、内視鏡を用いて、十二指腸にある胆管と膵管の出口から胆管や膵管に向かって細い処置具を挿入し、検査や治療を行います。具体的には、胆管に詰まった胆石を除去する治療やがんによって詰まってしまった胆管にチューブを入れて、胆汁の流れを改善させる治療(黄疸に対する治療)などを行っています。

04 嚥下造影検査

嚥下造影検査

嚥下造影検査とは、摂食・嚥下障害(食べ物がうまく飲み込めず、誤って気管に入ってしまう)が疑われる患者さんに行い、飲み込みの機能に問題が無いかどうかを調べる検査です。嚥下造影検査の結果により、安全に経口摂取が可能かどうか判断できます。摂食・嚥下の機能に問題がある場合には、安全に飲み込むことができる体位や、患者さんに適した食物の形態(「とろみ」をつけた方が良いのか、ゼリー状のものが良いのかなど)を検討します。 摂食・嚥下障害の疑われる患者さんは、誤嚥により肺炎を繰り返し発症することがあり、健常者と比べ肺炎により死亡するリスクが増加します。そのため、誤嚥を予防する体位や食事方法を検討することで、誤嚥性肺炎を予防することが重要です。

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  内視鏡センター