臨床検査部
臨床検査は、患者さんの病気の原因をみつけ、治療の方針を決めたり、治療効果を判定したりするために必要です。当院の臨床検査部では患者さんが安心して検査を受けられるよう技術や知識の向上はもちろん、親切丁寧な接遇を心がけています。
日常業務は「検体検査」「生理機能検査」「健康診断」に分かれています。
正確・迅速に検査結果を出すために定期的に検査機器の保守点検をおこない、自施設の基準を維持するために、内部精度管理として、検査を始める前にコントロール溶液を計測し、数字の正確性を確認しています。さらに毎年、外部精度管理(日本医師会・日本臨床検査技師会・岡山県臨床検査技師会)にも参加し、信頼できる測定結果を提供できるよう努めています。
日常業務は「検体検査」「生理機能検査」「健康診断」に分かれています。
正確・迅速に検査結果を出すために定期的に検査機器の保守点検をおこない、自施設の基準を維持するために、内部精度管理として、検査を始める前にコントロール溶液を計測し、数字の正確性を確認しています。さらに毎年、外部精度管理(日本医師会・日本臨床検査技師会・岡山県臨床検査技師会)にも参加し、信頼できる測定結果を提供できるよう努めています。
チーム医療への参加
感染対策チーム、栄養サポートチームなどに積極的に参加しています。感染対策チームでは院内感染防止対策として病棟ラウンドや他の医療機関とも連携して感染対策会議を定期的に開催し、より質の高い感染症治療のできる病院づくりをめざしています。栄養サポートチームにおいては、栄養状態の評価となる検査情報の提供などをおこなっています。医師、薬剤師、看護師、栄養士、リハビリスタッフと共に、専門性を生かしながら、患者さんの栄養改善を支援しています。
検体検査
一般検査
おもに尿や便の検査をします。尿中の蛋白・糖・潜血、細胞成分から腎臓病・糖尿病の病気の状態が判断できます。便検査では大腸がんの早期発見に有用な便潜血検査や胃炎・胃潰瘍を引き起こすヘリコバクターピロリ菌の感染の有無も判定できます。
血液検査
多項目血球分析装置で赤血球、白血球、血小板の数を測定します。貧血や炎症反応また白血病などの血液の病気が疑われる場合は血球の形態を顕微鏡で詳しくみます。血液をさらさらにするお薬などの効果を判定したり、血液のかたまり易さを調べるための凝固因子の測定もおこなっています。
生化学・免疫検査
血液などに含まれる成分を分析し健康状態や病気の程度を調べます。処理能力の高い自動分析装置を導入し、少ない採血量で短い検査時間で検査をおこなっています。
輸血検査
貧血などの病気や手術などで血液が不足した人に、輸血を実施するための検査をしています。安心、安全な輸血ができるように血液製剤の管理など、院内でのサポートもしています。
細菌検査
病気をひき起こす原因になっている病原微生物(ウイルスや細菌など)をつきとめ、どんなお薬が有効か調べます。少しでも早く治療が開始できるように、短時間で結果判定のできる迅速法も取り入れています。
生理機能検査
生理機能検査とは身体の状態や機能を直接調べる検査です。当院では心電図検査、超音波検査(心臓・腹部・甲状腺・血管など)、血圧脈波検査(動脈硬化検査)、脳波検査、肺機能検査、睡眠時無呼吸検査など、さまざまな検査をおこなっています。患者さんの待ち時間を短くするため、ほとんどの検査は予約制にしていますが、緊急時や必要時は当日でも対応します。
健診部門
健診についての詳細は下記からご確認いただけます。