見学をご希望の方 こちらをクリック



お問い合わせ

重井薬用植物園
710-0007
岡山県倉敷市浅原20

TEL:086-423-2396
FAX:086-697-5865
E-mail:shigeihg@shigei.or.jp

植物園・植物園駐車場の
位置はこちら

市民のために素晴らしい自然を残しておきたい 重井薬用植物園について詳しく知りたい方はこちらをクリック
更新情報
開園・イベントカレンダー2/22「植物園を楽しむ会150」開催要項を公開(2025.1.16) New!
開園・イベントカレンダー2/15「倉敷美しい森 湿原保全活動」ボランティア募集要項を公開(2025.1.16) New!
今月の活動「植物園だより」に「12月の活動」を追加(2025.1.15) New!
今月の活動「植物園だより」に「11月の活動」を追加(2024.12.19)
開園・イベントカレンダー2/2「火起こし&たき火で里山遊び」開催要項を公開(2024.12.17)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」の「フユノハナワラビ」を改訂(2024.12.7)
開園・イベントカレンダー1/18「植物園を楽しむ会149」開催要項を公開(2024.11.30)
今月の活動「植物園だより」に「10月の活動」を追加(2024.11.29)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」に「メリケンカルカヤ」を追加(2024.11.17)
開園・イベントカレンダー12/7「植物園を楽しむ会148」開催要項を公開(2024.10.30)
開園・イベントカレンダー12/8「ハマウツボ保護地 保全活動」開催要項を公開(2024.10.20)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」の「ミズアオイ」を改訂(2024.10.20)
開園・イベントカレンダー11/23「山焼き準備と茅刈り体験」開催要項を公開(2024.10.17)
開園・イベントカレンダー11/17「植物園を楽しむ会147」開催要項を公開(2024.10.17)
今月の活動「植物園だより」に「9月の活動」を追加(2024.10.16)
開園・イベントカレンダー11/16「倉敷みらい公園で生き物さがし2024年11月」開催要項を公開(2024.10.11) New!
今月の活動「植物園だより」に「8月の活動」を追加(2024.9.27)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」の「ヒオウギ」を改訂(2024.9.7)
開園・イベントカレンダー10/20「植物園を楽しむ会146」開催要項を公開(2024.9.4)
今月の活動「植物園だより」に「7月の活動」を追加(2024.8.19)
開園・イベントカレンダー9/22「ミズアオイ観察とネイチャーゲーム」開催要項を公開(2024.8.16)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」の「ヤチシャジン」を改訂(2024.8.10)
開園・イベントカレンダー9/21「秋の!虫をつかまえて みる かい」!」開催要項を公開(2024.8.4)
開園・イベントカレンダー9/7「植物園を楽しむ会145」開催要項を公開(2024.8.4)
今月の活動「植物園だより」に「6月の活動」を追加(2024.7.19)
開園・イベントカレンダー「お知らせ」に「草生やすプロジェクト」についての告知を掲載(2024.7.17)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」に「カワラサイコ」を追加(2024.7.14)
開園・イベントカレンダー8/24「倉敷みらい公園で生き物さがし2024年8月」開催要項を公開(2024.7.11)
開園・イベントカレンダー8/1217「夏の!虫をつかまえて みる かい」!」開催要項を公開(2024.7.11)
開園・イベントカレンダー8/10「植物園を楽しむ会144」開催要項を公開(2024.7.7)
今月の活動「関連施設」のページを改訂(2024.7.5)
おかやまの植物事典「おかやまの植物事典」に「オオバコ」を追加(2024.6.22)
今月の活動「植物園だより」に「5月の活動」を追加(2024.6.22)
開園・イベントカレンダー7/27「みんなでたんけん!夜の昆虫観察会」開催要項を公開(2024.6.19)
開園・イベントカレンダー7/14「植物園を楽しむ会143」開催要項を公開(2024.6.19)
今月の活動「植物園だより」に「4月の活動」を追加(2024.6.9)
お知らせ
矢印倉敷市立自然史博物館友の会 会員のためのプレミアムツアー「朽ち木くずし放題」開催のお知らせ

アベマキの朽ちた切り株朽ち木はクワガタ、カミキリ、ゴミムシダマシ、オオゴキブリなどさまざまな昆虫のすみかとして魅力的な採集ポイントですが、人目につくところで朽ち木をくずすと、山を荒らしていると思われてしまうことがあります。植物園内の朽ち木であれば、いくら崩してもその心配はありません。倉敷市立自然史博物館友の会 会員の方限定で、園内の朽ちた木や切り株を崩して昆虫採集をする、特別企画を開催します。

参加ご希望の友の会会員の方は1月25日(土)13時30分に、重井薬用植物園(倉敷市浅原20)へご参集ください。必要な道具は各自ご用意ください。

友の会会員でない方は、当日までに入会いただければ参加可能です。入会方法は倉敷市立自然史博物館友の会のページをご覧ください。

(重井薬用植物園、倉敷昆虫館、しげい病院は倉敷市立自然史博物館友の会の賛助会員です)

(2025.1.15)

現在の見ごろ植物
センダン(センダン科)
果実は直径1.5~2cmの楕円形。果肉には生臭い匂いがあり、種子(核)は断面が星型をしている。 多くの果実が実ることから、「せんだま」「せんだんご」が「センダン」に変化したとの説がある。

四国・九州・沖縄および小笠原諸島の海岸に近い林内に生育する、高さ7~10mほどになる落葉高木です。本州には本来は自生しないともされますが、かつては樹皮を虫下しの生薬などとして利用したこともあり、古来より植栽され、伊豆半島以西の暖地では比較的普通に見られる樹木です。「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」の「センダン」は本種ではなく、香木として利用されるビャクダン(白檀)のことです。本種の和名は、たくさんの果実が実ることから「千珠(せんだま)」あるいは「千団子(せんだんご)が変化したものとも言われます。現在、温室エリアから湿地エリアの間の市道沿いの林縁に生えている木に多くの果実がなっており、タイミングによっては、ヒヨドリが果実をついばむ様子なども観察できます。(2025.1.16)

トベラ(トベラ科)
裂開した果実。赤橙色の種子はネバネバの粘液に覆われている。 葉は幅2~3cmの倒卵形あるいは長倒卵形。葉縁は全縁で、日照が強い場所では裏側に巻きこむことが多い。

本州から沖縄までの海岸近くに生育する常緑低木あるいは小高木です。4~6月頃に直径2cmほどの芳香のある白色花を咲かせたのち、直径1~1.5cmほどの球形の果実ができます。果実は晩秋~冬に3裂して赤~赤橙色の種子が露出します。この種子は鳥によって食べられることで散布されているようですが、種子はネバネバとした粘液に覆われており、鳥のくちばしや体に付着することでも散布されているようです。和名の「とべら」は、枝や葉に臭いがあり、邪気除けとして節分に枝を戸口に挿したことから「扉の木」と呼ばれたとされ、「とびら」の音が変化したものとされます。12月12日現在、湿地エリアの一角で裂開した状態の果実を観察することができます。種子の色はだんだんと褪せますが、まだ裂開していない果実も多く、1月中も鮮やかな種子を観察可能と思われます。(2024.12.12)


開園・イベント カレンダー

重井薬用植物園 2024年度 年間予定表
月1回、色々なテーマで四季折々の草花や生き物などを「楽しむ」定例観察会「植物園を楽しむ会」など、観察会や自然体験、自然保全活動などを開催しています。ぜひご参加ください。

※ 開催日時・内容は都合により変更することがあります。最新の情報は重井薬用植物園ホームページにてご確認ください。

植物園・植物園駐車場の位置はこちら

開催日 開催時間 テーマ
2025年
1月18日(土)
10:00~12:00 定例観察会「植物園を楽しむ会」149
とんど焼きで粥柱を楽しむ
(定員なし、申込み受付中)
1/18 植物園を楽しむ会 申込みフォーム
2月2日(日) 10:00~13:00 植物園の自然体験教室
火起こし&たき火で里山遊び
(定員30名、1/8定員のため受付締切り)
2月15日(土) 10:30~ 14:30 植物園の自然保護活動
倉敷美しい森 湿原保全活動
(定員なし、申込みは1/20より)
2/15 湿原保全活動 申込みフォーム
2月22日(土) 10:00~12:00 定例観察会「植物園を楽しむ会」150
春隣りの里山を楽しむ
(定員なし、申込みは1/18より)
2/22 植物園を楽しむ会 申込みフォーム
3月8日(土) 10:00~12:00 倉敷みらい公園で生き物さがし 2025年3月(倉敷市寿町)
3月23日(日) 10:00~12:00 ミズアオイの種まき会 (倉敷市加須山)
3月29日(土) 10:00~12:00 定例観察会「植物園を楽しむ会」151
迎春花咲く野山を楽しむ

2024年度 まにわ山歩(さんぽ)年間予定表

植物園内の昆虫相について
植物園内の昆虫調査を行いました2011年度に倉敷昆虫同好会の60周年記念事業として、植物園内の昆虫調査を実施しました。その結果、12目157科708種もの昆虫が園内に生息していることが確認され、そのうち岡山県初記録種類が19種みつかりました。

さらに詳しい調査報告については倉敷昆虫同好会会報「すずむし No.147」に掲載されています。入手については倉敷昆虫同好会にお問い合わせください。
倉敷昆虫同好会HPはこちら